ブログ
『日々是香日 VOL.12』 -今月の香り- AO(アオ)
こんにちは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。 8月に入り、すっかり夏の暑さに包まれている札幌ですが…7月末には都市型水族館が新しくオープンしましたね!海の生き物は見ているだけで涼しい気分にさせてくれそうです。 今月はその水族館の名前にかけて、「AO(アオ)」という商品をおすすめします。『視覚からも、嗅覚からも、心安らぐひとときを』をコンセプトに伝統色の青色が持つ、歴史や個性を香りで表現したお香です。 ここで少し日本の伝統色についてふれてみたいと思います。 ~日本の伝統色~ 日本の伝統色とは、古くから伝わる日本特有の色のことです。 日本人は色彩を重んじ、また身分によって着られない色、勅許(ちょっきょ)(天皇の許し)されなければ身につけてはならない色・禁色(きんじき)がありました。また色・柄によって四季を楽しんでいました。日本の伝統的な衣装である着物には伝統色がふんだんに使われています。 平安貴族たちは「襲の色目(重ねの色目)」を生み出し、色の組み合わせを楽しんでいました。 重ねの色目とは“衣装の配色美”のことです。重ねる衣の色だけでなく、表地と裏地の組み合わせなども含むようです。 襲の色目では、美しい配色であるのこと、季節感の有無が重要視されました。重ねる色の調和や対比、素材の違いによる光の透過などを駆使し、衣装の中に季節ごとの自然の美しさを表現しようとしたようです。とても風流な遊びのようにも思えますが、宮廷女官などは重ねの色目に関する素養を必要とされたようです。 日本の伝統色に対する知識が深まれば、よりいっそう日本文化を楽しめそうですね。 ~草木が染料。抗菌・防虫効果も~ 日本の伝統色の多くは草木染めで生まれた色です。 草木染めに使われる植物のなかには漢方薬の材料も多く、染料によって様々な薬効を発揮するとされています。実際に植物の染料は防虫効果や抗菌効果が高く、日本人の生活に身近に用いられてきました。たとえば、「藍」は解毒薬や解熱剤など多くの効能を持つ薬草です。染料としては、防虫効果や防腐効果があります。 また、「紅花(べにばな)」を使った染料は、血行促進や婦人病改善に効果があるとされているようです。「鬱金(うこん)」には抗菌や防虫効果があり、衣類や風呂敷などに広く用いられました。 色を染めるだけではなく、防虫効果もねらえる優れた染料ですね。 話は戻りまして、5種類ある香りの中からスタッフのおすすめは「瑠璃」ムスクやジャスミン、ミントの透明感ある香りで日常のどんなシーンにも馴染みます。 手吹きガラスの香皿とハンドメイドビーズの香立のセットは夏らしく、お香のきれいな青色ともよく似合いますね。 ...
『日々是香日 VOL.12』 -今月の香り- AO(アオ)
こんにちは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。 8月に入り、すっかり夏の暑さに包まれている札幌ですが…7月末には都市型水族館が新しくオープンしましたね!海の生き物は見ているだけで涼しい気分にさせてくれそうです。 今月はその水族館の名前にかけて、「AO(アオ)」という商品をおすすめします。『視覚からも、嗅覚からも、心安らぐひとときを』をコンセプトに伝統色の青色が持つ、歴史や個性を香りで表現したお香です。 ここで少し日本の伝統色についてふれてみたいと思います。 ~日本の伝統色~ 日本の伝統色とは、古くから伝わる日本特有の色のことです。 日本人は色彩を重んじ、また身分によって着られない色、勅許(ちょっきょ)(天皇の許し)されなければ身につけてはならない色・禁色(きんじき)がありました。また色・柄によって四季を楽しんでいました。日本の伝統的な衣装である着物には伝統色がふんだんに使われています。 平安貴族たちは「襲の色目(重ねの色目)」を生み出し、色の組み合わせを楽しんでいました。 重ねの色目とは“衣装の配色美”のことです。重ねる衣の色だけでなく、表地と裏地の組み合わせなども含むようです。 襲の色目では、美しい配色であるのこと、季節感の有無が重要視されました。重ねる色の調和や対比、素材の違いによる光の透過などを駆使し、衣装の中に季節ごとの自然の美しさを表現しようとしたようです。とても風流な遊びのようにも思えますが、宮廷女官などは重ねの色目に関する素養を必要とされたようです。 日本の伝統色に対する知識が深まれば、よりいっそう日本文化を楽しめそうですね。 ~草木が染料。抗菌・防虫効果も~ 日本の伝統色の多くは草木染めで生まれた色です。 草木染めに使われる植物のなかには漢方薬の材料も多く、染料によって様々な薬効を発揮するとされています。実際に植物の染料は防虫効果や抗菌効果が高く、日本人の生活に身近に用いられてきました。たとえば、「藍」は解毒薬や解熱剤など多くの効能を持つ薬草です。染料としては、防虫効果や防腐効果があります。 また、「紅花(べにばな)」を使った染料は、血行促進や婦人病改善に効果があるとされているようです。「鬱金(うこん)」には抗菌や防虫効果があり、衣類や風呂敷などに広く用いられました。 色を染めるだけではなく、防虫効果もねらえる優れた染料ですね。 話は戻りまして、5種類ある香りの中からスタッフのおすすめは「瑠璃」ムスクやジャスミン、ミントの透明感ある香りで日常のどんなシーンにも馴染みます。 手吹きガラスの香皿とハンドメイドビーズの香立のセットは夏らしく、お香のきれいな青色ともよく似合いますね。 ...
『日々是香日 VOL.11』 この夏を乗り切る!爽やかなマリンの香り
こんばんは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。 8月も間近になり、いよいよ夏本番ですね。毎日厳しい暑さが続き、海やプールに遊びに行かれる方も多いのではないでしょうか? ここ数年、北海道でもしっとりとした空気の夏をむかえております。お香にも湿気対策が必要ですね。 特別なことはないのですが、 ・湿気の少ないところに保管すること・桐箱など吸湿性の良い箱を使ってみる・風にあてる などでしょうか。 湿度や気温を考えて香りのゆらぎが少なくなるように調香されているという京都の老舗『松栄堂』さんからお話を伺いました。 調香師さんによる『香りのチェック』と『品質検査』が実施された商品を取り扱い、香りのゆらぎを最小限にとどめているそうです。お香の原料となる天産物には個体差があり、合格の範囲内でも製造ロットによる違いが生じてしまう場合があるということも教えてくださいました。 また、同じ香りを使い続けていると、嗅覚が慣れ、香りが感じにくくなる場合もあるようです。時には違う香りをたき、嗅覚をリフレッシュさせることでご愛用の香りもまた新鮮に感じられますよとご提案してくださいました。 気温や湿度によって香り方は変わってくるようですので多少の湿気でしたらあまり気になさらず、『香りの違いを楽しむのもよし』と個人的には考えております。 ***************************************** 今回、ご紹介したいのはマリンのお香。海の中にいるような清涼感を楽しめて遊び疲れた身体も癒してくれます。 意外と知られていませんが「マリンの香り」は様々なお香メーカーが発売している定番の香りでもあります。そんな涼しげな香りで、この夏の暑さを乗り越えましょう! 香彩堂 HANGA 波うさぎ スティック約90本入 ¥990(税込) ~海をイメージした爽やかな香り~ 香彩堂 百楽香 マリンスティック40本入 ¥1,430(税込) ~清々しいマリンの香り~ 山田松香木店 uturoiiro うみ・いろスティック40本入 ¥990(税込) ~潮風を思わせる爽やかな香り~...
『日々是香日 VOL.11』 この夏を乗り切る!爽やかなマリンの香り
こんばんは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。 8月も間近になり、いよいよ夏本番ですね。毎日厳しい暑さが続き、海やプールに遊びに行かれる方も多いのではないでしょうか? ここ数年、北海道でもしっとりとした空気の夏をむかえております。お香にも湿気対策が必要ですね。 特別なことはないのですが、 ・湿気の少ないところに保管すること・桐箱など吸湿性の良い箱を使ってみる・風にあてる などでしょうか。 湿度や気温を考えて香りのゆらぎが少なくなるように調香されているという京都の老舗『松栄堂』さんからお話を伺いました。 調香師さんによる『香りのチェック』と『品質検査』が実施された商品を取り扱い、香りのゆらぎを最小限にとどめているそうです。お香の原料となる天産物には個体差があり、合格の範囲内でも製造ロットによる違いが生じてしまう場合があるということも教えてくださいました。 また、同じ香りを使い続けていると、嗅覚が慣れ、香りが感じにくくなる場合もあるようです。時には違う香りをたき、嗅覚をリフレッシュさせることでご愛用の香りもまた新鮮に感じられますよとご提案してくださいました。 気温や湿度によって香り方は変わってくるようですので多少の湿気でしたらあまり気になさらず、『香りの違いを楽しむのもよし』と個人的には考えております。 ***************************************** 今回、ご紹介したいのはマリンのお香。海の中にいるような清涼感を楽しめて遊び疲れた身体も癒してくれます。 意外と知られていませんが「マリンの香り」は様々なお香メーカーが発売している定番の香りでもあります。そんな涼しげな香りで、この夏の暑さを乗り越えましょう! 香彩堂 HANGA 波うさぎ スティック約90本入 ¥990(税込) ~海をイメージした爽やかな香り~ 香彩堂 百楽香 マリンスティック40本入 ¥1,430(税込) ~清々しいマリンの香り~ 山田松香木店 uturoiiro うみ・いろスティック40本入 ¥990(税込) ~潮風を思わせる爽やかな香り~...
『日々是香日 VOL.10』 アウトドアでの虫対策どうしていますか?
こんにちは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。北海道の短い夏を満喫している今日この頃、皆様はいかがお過ごしですか? キャンプや川遊び、ピクニックなど外に出ることが多くなるこの季節、日焼け止めと虫よけ・虫対策が気になるという方も多いのではないでしょうか。 虫よけスプレーは小さなお子さまやアレルギー体質の方などは成分が気になるのではないでしょうか。 直接肌に触れるものはことさら気を使われていること思います。 一般的な虫除けには、ディートという化合物や、石油系のアルコール成分、防腐剤などが含まれています。一方、天然素材の虫除けスプレーにはこうした添加物が含まれておらず、植物由来の成分が使用されているようです。 天然の虫除けに使われている代表的な成分は、シトロネラ、ユーカリ、レモングラス、ヒノキなど。これらの香りは「虫は嫌うけれど人にとっては心地良く感じられる」というものです。部屋の中でも寝室やリビングで気軽に使うことができます。 お香でもシトロネラ・レモングラス・ヒノキの香りがありますので、こちらを虫よけとしてお使いいただいてもよいと考えます。 キャンプやピクニックで映える! 近年のキャンプブームでは焚火を焚くことで煙が虫よけ効果を発揮してくれるとも聞きますが、万全ではないのでみなさん別途、虫よけキャンドルや蚊取り線香などを用意していますよね。 静かな夜に星とゆらゆら揺れる煙を見て癒されながら、虫よけ効果のある香り(シトロネラ、レモングラス、ヒノキ)のお香をご使用いただくのも素敵ですね。 店舗でも、数量限定の渦巻きタイプの虫よけ香とシトロネラレモングラスの香りのキャンドルを扱っております。無くなり次第終了の商品となっていますので気になる方はお早めに店舗にてご覧ください。 香りでも見た目でもご満足いただけると思います。 また、天然由来成分でとお考えの場合、北海道では北見のハッカが有名ですが、こちらのハッカ油を虫よけに使っている方も多いですよね。清涼感漂う香りが癖になります。 店舗の方ではペパーミントの香り(ミントの香り)※北見ハッカではありませんが・・・のお香も扱っておりますので、こちらもぜひお試しください。 ・・・・・・・ 《香りとともに暮らす》 「日々是香日」 香りとともに素敵な毎日を… 自分の気持ちや環境に合わせて香りを愉しむことで、毎日の暮らしに彩りを。ここでは「今日のワタシのための香り選び」をテーマに商品をご紹介します。 LIKE LIKE...
『日々是香日 VOL.10』 アウトドアでの虫対策どうしていますか?
こんにちは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。北海道の短い夏を満喫している今日この頃、皆様はいかがお過ごしですか? キャンプや川遊び、ピクニックなど外に出ることが多くなるこの季節、日焼け止めと虫よけ・虫対策が気になるという方も多いのではないでしょうか。 虫よけスプレーは小さなお子さまやアレルギー体質の方などは成分が気になるのではないでしょうか。 直接肌に触れるものはことさら気を使われていること思います。 一般的な虫除けには、ディートという化合物や、石油系のアルコール成分、防腐剤などが含まれています。一方、天然素材の虫除けスプレーにはこうした添加物が含まれておらず、植物由来の成分が使用されているようです。 天然の虫除けに使われている代表的な成分は、シトロネラ、ユーカリ、レモングラス、ヒノキなど。これらの香りは「虫は嫌うけれど人にとっては心地良く感じられる」というものです。部屋の中でも寝室やリビングで気軽に使うことができます。 お香でもシトロネラ・レモングラス・ヒノキの香りがありますので、こちらを虫よけとしてお使いいただいてもよいと考えます。 キャンプやピクニックで映える! 近年のキャンプブームでは焚火を焚くことで煙が虫よけ効果を発揮してくれるとも聞きますが、万全ではないのでみなさん別途、虫よけキャンドルや蚊取り線香などを用意していますよね。 静かな夜に星とゆらゆら揺れる煙を見て癒されながら、虫よけ効果のある香り(シトロネラ、レモングラス、ヒノキ)のお香をご使用いただくのも素敵ですね。 店舗でも、数量限定の渦巻きタイプの虫よけ香とシトロネラレモングラスの香りのキャンドルを扱っております。無くなり次第終了の商品となっていますので気になる方はお早めに店舗にてご覧ください。 香りでも見た目でもご満足いただけると思います。 また、天然由来成分でとお考えの場合、北海道では北見のハッカが有名ですが、こちらのハッカ油を虫よけに使っている方も多いですよね。清涼感漂う香りが癖になります。 店舗の方ではペパーミントの香り(ミントの香り)※北見ハッカではありませんが・・・のお香も扱っておりますので、こちらもぜひお試しください。 ・・・・・・・ 《香りとともに暮らす》 「日々是香日」 香りとともに素敵な毎日を… 自分の気持ちや環境に合わせて香りを愉しむことで、毎日の暮らしに彩りを。ここでは「今日のワタシのための香り選び」をテーマに商品をご紹介します。 LIKE LIKE...
「日々是香日 VOL.9」梅雨を乗り切る。初夏を感じる。
こんにちは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。 【画像1:よさこいソーラン】 【画像2・3:神輿渡御】 札幌では『よさこいソーラン祭り』をかわきりに『北海道神宮例祭(札幌祭り』「 神輿渡御 」では、北海道神宮に祀られている神様をのせた神輿が市内各地の山車と共に街を練り歩き夏の訪れを感じる行事が行われました。当店の前にもいらっしゃるのでお香(松栄堂:薫路 花圃)を焚いてお出迎えしました。(Instagramのストーリーでご紹介させていただきました。現在はハイライト🎐でご覧頂けます)華やかな香りに包まれて、初夏を感じることをできる一日となりました。 入り口すぐのコーナーには梅雨の憂うつな気分を吹き飛ばしてくれるような爽やかな香りを集めました。ご来店の際には是非注目してみてくださいね。 香りが与える心理的な影響 気持ちがスッキリしない時や心身が疲れた時に、心地よい香りを嗅ぐとリラックスできるのは香りが他の感覚より最も速いスピードで感情に訴える働きが強いからだと言われています。 さらに香りで気分がよくなると、やる気が出て勉強や仕事に集中でき、記憶力がよくなる、作業の段取りが早くなるといった効果が期待できます。 副交感神経系はリラックスした状態で働き、心拍数・呼吸数・血流量・血圧の低下を引き起こしたり、消化運動を活発にしたりします。 つまり、香りを嗅ぐことで中枢神経系を刺激、リラックスさせる効果をもつようです。 店頭にいるとお客様に『リラックスできる香りはどれですか?』とご質問をうけることがあります。「お好きな香りをお選びいただく事でリラックス効果を感じられますよ」とお答えしています。リラックスしたい=緊張をほぐしたい時だとおもいますので、好きな香りに包まれることがいちばんだと考えているからです。 これからも不定期ですが新しく入荷する商品をご用意いたしますので、いろいろ試してリラックスできるお気に入りの香りを是非、見つけてくださいね。 お香に含まれている薬種と香原料 お香には香木以外にも様々な香原料が入っていることはお話したことがありましたが、香原料(薬種)別の効能にもさらっと触れておきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 薬種とは、薬の原料になる生薬(ローメディシン)のことで、すべて天然素材です。 そして薬種には国内産である和物と、渡来品である唐物があります。唐物には高級薬種である沈香や麝香、牛黄(ごおう)や龍涎香(りゅうぜんこう)も含まれます。 薬種には芳香性の素材が多く、これらを用いて日本の香りは創られてきたのです。すなわち香原料はほとんどが医薬品原料でもあります。それゆえ香原料自体を医薬品として用いることもあるわけで例えば沈香や伽羅は香りを聞くことで心身を鎮静化しますが、これを食すと心肺機能を活性化する効果があるとされています。麝香(じゃこう)は強心作用があり、大茴香(だいういきょう)はタミフルを有しインフルエンザに効果があり、丁子(ちょうじ)は殺菌作用が強いとされています。この様に香や香原料を上手に楽しむことで、心と身体両方の活性効果が期待できるのです。(世界文化社 香木のきほん図鑑 山田 英夫...
「日々是香日 VOL.9」梅雨を乗り切る。初夏を感じる。
こんにちは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。 【画像1:よさこいソーラン】 【画像2・3:神輿渡御】 札幌では『よさこいソーラン祭り』をかわきりに『北海道神宮例祭(札幌祭り』「 神輿渡御 」では、北海道神宮に祀られている神様をのせた神輿が市内各地の山車と共に街を練り歩き夏の訪れを感じる行事が行われました。当店の前にもいらっしゃるのでお香(松栄堂:薫路 花圃)を焚いてお出迎えしました。(Instagramのストーリーでご紹介させていただきました。現在はハイライト🎐でご覧頂けます)華やかな香りに包まれて、初夏を感じることをできる一日となりました。 入り口すぐのコーナーには梅雨の憂うつな気分を吹き飛ばしてくれるような爽やかな香りを集めました。ご来店の際には是非注目してみてくださいね。 香りが与える心理的な影響 気持ちがスッキリしない時や心身が疲れた時に、心地よい香りを嗅ぐとリラックスできるのは香りが他の感覚より最も速いスピードで感情に訴える働きが強いからだと言われています。 さらに香りで気分がよくなると、やる気が出て勉強や仕事に集中でき、記憶力がよくなる、作業の段取りが早くなるといった効果が期待できます。 副交感神経系はリラックスした状態で働き、心拍数・呼吸数・血流量・血圧の低下を引き起こしたり、消化運動を活発にしたりします。 つまり、香りを嗅ぐことで中枢神経系を刺激、リラックスさせる効果をもつようです。 店頭にいるとお客様に『リラックスできる香りはどれですか?』とご質問をうけることがあります。「お好きな香りをお選びいただく事でリラックス効果を感じられますよ」とお答えしています。リラックスしたい=緊張をほぐしたい時だとおもいますので、好きな香りに包まれることがいちばんだと考えているからです。 これからも不定期ですが新しく入荷する商品をご用意いたしますので、いろいろ試してリラックスできるお気に入りの香りを是非、見つけてくださいね。 お香に含まれている薬種と香原料 お香には香木以外にも様々な香原料が入っていることはお話したことがありましたが、香原料(薬種)別の効能にもさらっと触れておきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 薬種とは、薬の原料になる生薬(ローメディシン)のことで、すべて天然素材です。 そして薬種には国内産である和物と、渡来品である唐物があります。唐物には高級薬種である沈香や麝香、牛黄(ごおう)や龍涎香(りゅうぜんこう)も含まれます。 薬種には芳香性の素材が多く、これらを用いて日本の香りは創られてきたのです。すなわち香原料はほとんどが医薬品原料でもあります。それゆえ香原料自体を医薬品として用いることもあるわけで例えば沈香や伽羅は香りを聞くことで心身を鎮静化しますが、これを食すと心肺機能を活性化する効果があるとされています。麝香(じゃこう)は強心作用があり、大茴香(だいういきょう)はタミフルを有しインフルエンザに効果があり、丁子(ちょうじ)は殺菌作用が強いとされています。この様に香や香原料を上手に楽しむことで、心と身体両方の活性効果が期待できるのです。(世界文化社 香木のきほん図鑑 山田 英夫...
『 日々是香日 Vol.8 』香りで疲れを癒す
こんにちは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。 慌しい新生活、GWと生活リズムが乱れがちな5月、『週末が待ち遠しい』と思う方も多いと思います。Instagramでご紹介させていただきました香りをお試しいただき、リラックスタイムをお過ごしいただきたいと思っております。 あるコラムで目にしたのですが、 「香りは、現実から気持ちを切り替えてくれる不思議な力があります。ストレスを感じた時に、心身をリラックスさせることもできますし、落ち込んだ時に、気持ちを上向きにしてくれる効果もあります。そんな香りの魅力を、ぜひ感じてほしいです」と、香老舗 松栄堂社長 畑 正高氏もお話しされていました。 好きな香りに包まれた空間でゆったりとした時間を過ごす。 「kuyu(クユ)」がそのような空間をつくるお手伝いができるといいなと考えております。リフレッシュしたい、リラックスしたいと思った時には是非、足をお運びいただければ幸いです。 さて、話は変わりますが、今回は『常温で楽しめるお香』について触れてみたいと思います。 当店では現在、匂い袋、名刺香や和紙香、練り香水、葉っぱの形をした紙のお香等々扱っております。 それぞれに特徴がありますのでご紹介します。 【匂い袋】・・・メーカーによっても違いますが、香料が布袋に入っているものです。当店で扱っている松栄堂さんのものには(丁子・甘松・竜脳・白檀などの香料を刻んで調合したもの)が袋の中に入っています。衣服に芳香を移すほか、忌避効果もあるそうです。 【名刺香】・・・匂い袋を薄くしたもの。匂い袋と名刺香が欧米ではサシェと呼ばれている商品です。 【和紙香】・・・『和紙香』『Ku』和紙にお香を含ませて漉くという技法で誕生したお香。 カード型で火に点けなくても香るので、お財布やポーチ、名刺入れなどに入れて、ディフューザーとしても香りを楽しめます。お部屋でも外出先でもほのかに香りを楽しめます。 また、香りが薄れて来たら直接火を点けることで、2度お楽しみいただけます。 【葉っぱの形をした紙のお香】・・・『HAKO』置いておくだけで香りを楽しめます。少し香りを感じにくくなったと思ったら火をつけて焚いてみてください。(専用の不燃性マットをご利用ください)香りを空間全体でお楽しみいただけます。また、こちらの商品は燃焼中に消臭・抗菌効果を発揮してくれるそうです。 【練り香水】・・・ミツロウ、スクワラン、ホホバオイルなどに香料を練りこんで作られたもの。液体の香水に比べ香りに持続力があるようです。 火を使うことに抵抗がある方でもお楽しみいただけるのではないでしょうか。 目には見えないものですが、香りは心に届き、くつろぎの時間を演出してくれる最高のアイテムだと思います。ぜひ、お試しくださいませ。 ...
『 日々是香日 Vol.8 』香りで疲れを癒す
こんにちは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。 慌しい新生活、GWと生活リズムが乱れがちな5月、『週末が待ち遠しい』と思う方も多いと思います。Instagramでご紹介させていただきました香りをお試しいただき、リラックスタイムをお過ごしいただきたいと思っております。 あるコラムで目にしたのですが、 「香りは、現実から気持ちを切り替えてくれる不思議な力があります。ストレスを感じた時に、心身をリラックスさせることもできますし、落ち込んだ時に、気持ちを上向きにしてくれる効果もあります。そんな香りの魅力を、ぜひ感じてほしいです」と、香老舗 松栄堂社長 畑 正高氏もお話しされていました。 好きな香りに包まれた空間でゆったりとした時間を過ごす。 「kuyu(クユ)」がそのような空間をつくるお手伝いができるといいなと考えております。リフレッシュしたい、リラックスしたいと思った時には是非、足をお運びいただければ幸いです。 さて、話は変わりますが、今回は『常温で楽しめるお香』について触れてみたいと思います。 当店では現在、匂い袋、名刺香や和紙香、練り香水、葉っぱの形をした紙のお香等々扱っております。 それぞれに特徴がありますのでご紹介します。 【匂い袋】・・・メーカーによっても違いますが、香料が布袋に入っているものです。当店で扱っている松栄堂さんのものには(丁子・甘松・竜脳・白檀などの香料を刻んで調合したもの)が袋の中に入っています。衣服に芳香を移すほか、忌避効果もあるそうです。 【名刺香】・・・匂い袋を薄くしたもの。匂い袋と名刺香が欧米ではサシェと呼ばれている商品です。 【和紙香】・・・『和紙香』『Ku』和紙にお香を含ませて漉くという技法で誕生したお香。 カード型で火に点けなくても香るので、お財布やポーチ、名刺入れなどに入れて、ディフューザーとしても香りを楽しめます。お部屋でも外出先でもほのかに香りを楽しめます。 また、香りが薄れて来たら直接火を点けることで、2度お楽しみいただけます。 【葉っぱの形をした紙のお香】・・・『HAKO』置いておくだけで香りを楽しめます。少し香りを感じにくくなったと思ったら火をつけて焚いてみてください。(専用の不燃性マットをご利用ください)香りを空間全体でお楽しみいただけます。また、こちらの商品は燃焼中に消臭・抗菌効果を発揮してくれるそうです。 【練り香水】・・・ミツロウ、スクワラン、ホホバオイルなどに香料を練りこんで作られたもの。液体の香水に比べ香りに持続力があるようです。 火を使うことに抵抗がある方でもお楽しみいただけるのではないでしょうか。 目には見えないものですが、香りは心に届き、くつろぎの時間を演出してくれる最高のアイテムだと思います。ぜひ、お試しくださいませ。 ...
『 日々是香日 Vol.7 』4月18日は『お香の日』
こんにちは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。 4月18日は『お香の日』。1992年に全国香物線香組合協議会が制定した記念日です。 なぜこの日がお香の日となったかといいますと、 『日本書紀』に日本のお香についての最初の記録として「推古天皇3年(595年)の4月に淡路島に沈水(じんすい)香木が漂着した」との記述があることと、「香」の字を分解してみると「一十八日」と読めることから、4月18日が『お香の日』となったと言われています。 「沈水」というのは、今でいう「沈香(じんこう)」のことで、代表的な香木のひとつ。樹木の樹脂がさまざまな要因で固まり、長年の間に熟成されたもので、清く上品な香りがします。 当時「沈水」と呼ばれていたのは、この香木が樹脂を含むゆえに水に沈む重いものだったからだそうです。 お香の日にちなんで・・・「香道とは」 お香初心者の私は最近、気温や湿度によって香りの感じ方の違いをかんじたり、リラックスタイムにはこの香り、お掃除あとにはこの香り、お客様をお迎えするときにはこの香りなど使い分けを楽しんでおります。 お香の楽しみ方は様々あると思いますが、日本の三大芸道のひとつと言われる『香道』は香りの楽しみ方の代表格ではないでしょうか。 少し『香道』について触れてみたいと思います。 香道では香りを「かぐ」とは言わず、「聞く」と表現します。「聞く」には静かに心を傾けて、香りをゆっくり味わうという意味が込められているそうです。 茶道や華道に比べると馴染みが薄いため、特殊で難しく、敷居の高いものだと思われているかもしれませんが、茶席と同様に香席の作法はあります。が、「香りを楽しむ」というものと捉えていくと少し難易度が低くなるのではないでしょうか。 香席での香りの元は沈水香(じんすいこう)です。沈水香は木によってそれぞれ微妙に異なる香りをもつ繊細なものです。違う香りの香木を何種類か用意し、それを参加者が順番に聞いて、香りの違いを聞き分ける「組香」が香席ではもっとも一般的に行われています。難易度にも幅があり、初心者でも楽しめる種類の組香もあるようです。 組香は香りを当てること自体も面白いのですが、上達するにつれて香りを通じて言葉遊びや和歌、文学に親しめる事も魅力と言えるのではないでしょうか。 やはり敷居が高いではないか思われるかもしれませんが、最近ではカジュアルな略手前も行われているようです。また、初心者向けの講座も開かれているようなので、そちらからはじめてみるといいかもしれませんね。 ・・・・・・・ ...
『 日々是香日 Vol.7 』4月18日は『お香の日』
こんにちは、お香のセレクトショップ「kuyu(クユ)」のスタッフM.Iです。 4月18日は『お香の日』。1992年に全国香物線香組合協議会が制定した記念日です。 なぜこの日がお香の日となったかといいますと、 『日本書紀』に日本のお香についての最初の記録として「推古天皇3年(595年)の4月に淡路島に沈水(じんすい)香木が漂着した」との記述があることと、「香」の字を分解してみると「一十八日」と読めることから、4月18日が『お香の日』となったと言われています。 「沈水」というのは、今でいう「沈香(じんこう)」のことで、代表的な香木のひとつ。樹木の樹脂がさまざまな要因で固まり、長年の間に熟成されたもので、清く上品な香りがします。 当時「沈水」と呼ばれていたのは、この香木が樹脂を含むゆえに水に沈む重いものだったからだそうです。 お香の日にちなんで・・・「香道とは」 お香初心者の私は最近、気温や湿度によって香りの感じ方の違いをかんじたり、リラックスタイムにはこの香り、お掃除あとにはこの香り、お客様をお迎えするときにはこの香りなど使い分けを楽しんでおります。 お香の楽しみ方は様々あると思いますが、日本の三大芸道のひとつと言われる『香道』は香りの楽しみ方の代表格ではないでしょうか。 少し『香道』について触れてみたいと思います。 香道では香りを「かぐ」とは言わず、「聞く」と表現します。「聞く」には静かに心を傾けて、香りをゆっくり味わうという意味が込められているそうです。 茶道や華道に比べると馴染みが薄いため、特殊で難しく、敷居の高いものだと思われているかもしれませんが、茶席と同様に香席の作法はあります。が、「香りを楽しむ」というものと捉えていくと少し難易度が低くなるのではないでしょうか。 香席での香りの元は沈水香(じんすいこう)です。沈水香は木によってそれぞれ微妙に異なる香りをもつ繊細なものです。違う香りの香木を何種類か用意し、それを参加者が順番に聞いて、香りの違いを聞き分ける「組香」が香席ではもっとも一般的に行われています。難易度にも幅があり、初心者でも楽しめる種類の組香もあるようです。 組香は香りを当てること自体も面白いのですが、上達するにつれて香りを通じて言葉遊びや和歌、文学に親しめる事も魅力と言えるのではないでしょうか。 やはり敷居が高いではないか思われるかもしれませんが、最近ではカジュアルな略手前も行われているようです。また、初心者向けの講座も開かれているようなので、そちらからはじめてみるといいかもしれませんね。 ・・・・・・・ ...